動画枠内をクリックすると再生されます
新年度スタート!医療界、製薬業界、MR活動を大胆に占う
PRODUCED BY M3DC
■医師・現役MR意識調査に見る、22年度医療界、製薬業界の変化
2022年度がスタートします。
長引くコロナ禍で医療者も製薬会社も様々な形で働き方変革への対応を迫られています。
医療現場もデジタル化の波が押し寄せており、VRやメタバースの活用も注目されています。
MR活動においては、リアルとオンラインの「ハイブリッド型」がさらに高機能化すると予測されます。
今回は、ミクス編集部が医師や現役MRに行った意識調査の結果を踏まえて、22年度以降に起こる医療界、製薬業界の変化について解説します。医師とMRのエンゲージメントを高めるデジタルツールや、患者サポート・プログラム(PSP)の可能性なども探っていきます。
■デジタル医療革命
ヘルステック分野の変遷や課題、展望について、最前線で活躍する企業と対談する新コーナーです。
初回は、株式会社カケハシ 代表取締役社長 中尾豊氏がご出演。
■ミクスOnline最新ニュース記事ランキング
ミクスOnlineで配信したニュース記事ランキングを紹介し、ニュースの裏側や深層も解説します。
※Internet Explorer以外のブラウザおよびVPNを切断した状態でご視聴下さい。
※運営会社と同業またはそれに準ずる会社(コンサルティング業・代理店等)にお勤めの方のご視聴はお断りする可能性がございますので予めご了承下さい。
※番組の内容は2022年4月時点のものです。

沼田 佳之
Monthlyミクス編集長
北里大学を1987 年に卒業後、外資系製薬企業に入社。営業本部に所属し、医薬情報担当者(MR)として活動。 この経験を踏まえ、1992 年から製薬業界向け日刊紙の記者として厚生労働省、製薬業界、医学・医療界の取材に従事。 キャップ、デスク、編集長を経て、2008年12月にエルゼビア・ジャパン株式会社に移籍、Monthly ミクスの編集長に就任。 2017年7月に株式会社ミクスに、ミクス事業が承継され、同社の代表取締役兼ミクス編集長として現在に至る。

望月 英梨
ミクス編集部 デスク
2004年3月、東京薬科大学薬学部薬学科卒、同年薬剤師免許取得。 06年4月より、医師向け業界紙の記者として、病院経営、学会情報などを取材。09年5月にエルゼビア・ジャパン株式会社に移籍。Monthlyミクス編集部で、厚生労働行政、製薬業界、国際学会、病院経営など、医学・医療の取材に従事。17年7月より株式会社ミクスにて現職。

中尾 豊
株式会社カケハシ 代表取締役社長
医療従事者の家系で生まれ育ち、武田薬品工業株式会社に入社。MRとして活動した後、2016年3月に株式会社カケハシを創業。
経済産業省主催のジャパン・ヘルスケアビジネスコンテストやB Dash Ventures主催のB Dash Campなどで優勝。内閣府主催の未来投資会議 産官協議会「次世代ヘルスケア」に有識者として招聘。
株式会社カケハシ
https://www.kakehashi.life/