動画枠内をクリックすると再生されます
【番外編】感染症治療薬の創製にむけて業界ができることは?他~視聴者からの質問にミクス編集部が回答します~
5月31日ライブ配信アフタートーク PRODUCED BY M3DC
2021年5月31日に配信した『製薬業界再編のビジョンを占う~新中期経営計画と20年度業績から見えた未来像~』では、ご好評につき多くの皆様にご視聴・ご参加頂きました。
番組ではミクス編集部のお二人より製薬企業各社におけるDXの影響や、製薬協のかかげる業界ビジョンについて解説頂きました。
今回は、当日ご回答できなかった視聴者様からのご質問に回答します。
【質問内容抜粋】
・アデュカヌマブ承認なるか?その影響とは?
・感染症治療薬の創製にむけて業界ができることは?
・製薬企業からアカデミアへの寄付金の提供は今後どうなる?
▼2021年5月31日のライブ配信本編はこちらからご視聴いただけます。是非ご覧くださいませ。
https://www.digipochi.com/view/digipochi20210531vod
視聴に関する注意事項
※Internet Explorer以外のブラウザおよびVPNを切断した状態でご視聴下さい。
※運営会社と同業またはそれに準ずる会社(コンサルティング業・代理店等)にお勤めの方のご視聴はお断りする可能性がございますので予めご了承下さい。
※番組の内容は2021年5月時点のものです。

沼田 佳之
Monthlyミクス編集長
北里大学を1987 年に卒業後、外資系製薬企業に入社。営業本部に所属し、医薬情報担当者(MR)として活動。 この経験を踏まえ、1992 年から製薬業界向け日刊紙の記者として厚生労働省、製薬業界、医学・医療界の取材に従事。 キャップ、デスク、編集長を経て、2008年12月にエルゼビア・ジャパン株式会社に移籍、Monthly ミクスの編集長に就任。 2017年7月に株式会社ミクスに、ミクス事業が承継され、同社の代表取締役兼ミクス編集長として現在に至る。

望月 英梨
ミクス編集部 デスク
2004年3月、東京薬科大学薬学部薬学科卒、同年薬剤師免許取得。 06年4月より、医師向け業界紙の記者として、病院経営、学会情報などを取材。09年5月にエルゼビア・ジャパン株式会社に移籍。Monthlyミクス編集部で、厚生労働行政、製薬業界、国際学会、病院経営など、医学・医療の取材に従事。17年7月より株式会社ミクスにて現職。